2020年総括(買い物編) ― 2020年12月30日 22:37
今年はAmazonの配達がとうとうデリプロに。
と思ったらTMGがやらかしていったんクロネコに戻ったが、
またデリプロに戻ったようだ。
一回目の配達はぜんぜん問題なかったのだが、二回目に戻ってきた
デリプロは最悪だ。
時間指定した2時間以上あとに持って来たり。
持って来たおっちゃんはくたびれ果ててたし。
取り敢えずAmazonがそんなんなので今まで敢えて使ってなかった
ヨドバシにも手を出した。
楽天の利用頻度も上がった。
さて今年のお買い物。
前から気になってた安物のプロジェクターをAmazonで。
そしたらオンボードのグラフィックがイマイチなのでグラフィックカードを。
デスクトップPCのデータ置き場のHDDが手狭になってきたので
4TBのHDDとケース2種類をJoshinで。
取り外した2TBのHDDはケースに入れて運用。
2.5インチのケースはノートから外した320GBのHDDを突っ込んで
データ仮置きに使ってたが、最近IntelのSSDをぶっ込んでレコーダーに
繋いで使用中。
スマホの広告で初めて知ったスヌースを歩き回って買ってみた。
その後on!も買ってみたが最近は電車でねぶるだけになった。
ADSLからWiMAXに移行を決意してLANケーブルとハブをヨドバシで。
家用の+2.0のメガネをヨドバシで。
愛飲していた午後の紅茶 茶葉2倍ミルクティーが生産終了になったので
楽天で1ケース買った。
脱Amazonを決意したけどFire HD8 Plusが出たのでつい買ってしまう。
今年唯一買ったCD平沢進の白虎野を楽天で。
グラボ追加したら夏にPCがあっちっちになったので4cmファンを淀で。
散歩用の靴がオンボロになったのでスポルディングのを尼で。
去年レンタカーに置き忘れたのでタイムセールで偏光サングラスを。
給付金もらって使ってないし、誕生日のポイントとか諸々を使って
奮発してSENNHEISER IE 40 PROをJoshinで。
DMMのSIMを解約してBIGLOBEの3枚目のSIMを。
鳥取の某農協で二十世紀梨をひと箱。
淀やJoshinでは高い正規品しかないのでAmazonで空気清浄機のフィルターとZenfone 4MAXのケースを。
常時点灯型の時計が欲しかったのでJoshinで。
Amazonのマケプレが足元見た値段で売ってるのに腹が立っていたところ
ヨドバシでアルコールウェットティッシュがフツーの値段であったので。
Justfogのバッテリーとアトマイザーがセットになったヤツを楽天で。
再燃したVape熱で2年ぶりにHiLIQでリキッドを。
更に予備のJustfogのバッテリーセットを楽天で。
追加のリキッドをHiLIQで。
そして今年Amazonで唯一5桁の買い物しかも中古のカメラDSC-RX100。
それに先駆けてACDSee 2020 Proも買った。
JustSystemsのECサイトでなんでも2割引だったのでサブモニタを。
今この作業も二面でやってるけど、タブブラウザで切り替えてやるより
ブラウザふたつ開いてる方が楽・・・かな?
そのサブモニタと安物のプロジェクターを切り替える為のHDMI切替機を
ヨドバシで。
もう一回リキッドをHiLIQで。
Amazonの配達がクロネコに戻ったので手すりとかスマートプラグを。
ハケット先生の自伝本、これは早くからAmazonで予約していたもの。
それと同時にコーヒーと鎌錠を買ったのだが、配達はクロネコでは
なかった残念。
やたら置き配推しだったり、時間指定が用をなさなかったり、
primeももうやめようかなぁ。
もともと時間指定が有料で、しかも時間指定したらクロネコが持ってくる
からprime入ったようなもんだったし。
とは言え、今年もAmazonでの買い物総額は十万超えの12万円。
しかし注文回数は去年の半分とは行かんかったがそれに近い回数。
一番高いのがカメラで次がHD8。
あとは細々としたものばっかなのになんで12万も行ったのだろうか。
ちなみに今年は楽天が3万ちょっとの淀が2万ちょっとでした。
Amazonでしかないようなあやしい品物もあるのでなぁ。
完全なる脱Amazonはムリなんだろう。
まぁなんにせよコロナ禍とは言え、買い物はいつも通りの一年でした。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。