ADSL不調2019年11月22日 00:01

昨日帰宅して自宅のWi-Fiの遅さに気付く。
うちはADSLなんで元々速くはないけどさ。
ちょうど一週間前にもブチブチ切れて、繋がったと思ったら
32kbpsとかいうアリエナイ速度でリンクしたり。
たまらずプロバイダにメールしたが、またまた帯域調整を進められ。
初めてADSL契約したのが2001年6月15日。
これは1.5Mだったが、その後増速して12Mにしたのが2006年11月16日。
もう10年以上ってか、最初の1.5Mからだと20年近い年月。
途中、同様の不調に見舞われたことはあったが、
局舎の機器再起動とかで無事元に戻ったなんてこともあった。
その時も帯域調整勧められたけどさ。
なんにせよ今回もそんな展開を期待したのだが・・・

ADSLはオワコン。
私が契約してるイーアクセスはまだ何のアナウンスもないけれど、
腐れ禿の所はすでに終了モードに。
プロバイダもやる気ないのか接続状況見ただけで帯域調整とか言い。
さすがにちょっとムカついたので再度メールしたら今度は
ソフバンに調査させたけど異常ないとか。
これはもう改善の見込み無しと見た方がよいか。

取り敢えずスマホで使ってるビグロにシェアSIMを申し込む。
さすがにネット繋がってないとAlexaは何もしてくれないし、
玄関のLED照明さえ点灯しねえ。(^_^;)
今もリンク切れて繋がらない状態になって小一時間。
取り敢えずネットはZenfone Laserに突っ込んでるDMMの500円1GBの
SIMでUSBテザリングで繋いでる。
DMMは容量食わない低速モードがあるのでいいな。
当初の目論見ではDMM解約して、ビグロのシェアSIM追加して
今3GBのコースを6GBにしたろうと。
100円ほどアップで容量2GB増えたらええやんと思ってた。
が、ちょっと方針変更しなければならんようだね。
ちなみにシェアSIMはauの回線にしてみた。
auみたなサギカンパニーは大嫌いだが(腐れ禿よりはマシだが)
全部ドコモの回線にして万一の時に全滅を防ぐ。
いわゆるひとつのフェイルセープってヤツだ。(^_^;)

ADSLやめてもちろん光にするつもりなどさらさら無い。
月額が高すぎるし何回も書いてるけどそんな速度必要ないし。
となると問題はAsahiネットをどうするか。
解約するとこのblogも消滅。
メールはよそに変えればすむ話だし・・・
メール・ブログコース300円にするか迷うところ。
まぁ、なんにしてもシェアSIM来てごにょごにょしてからに考えよう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
第100代日本国総理大臣の姓(名字)をひらがな3文字で

コメント:

トラックバック


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13