通算燃費2018年04月02日 23:59

今日は暑かった。
クルマに乗り込んで、しばらくはクーラーかけてた。
いつものようにひと山越えて下りてきたら・・・

燃費が18.3km/lだった。(^_^;)
今日は前にクルマもおらんかったので、ほとんどアクセル踏まずに
下りてこれたので。
いやいや、それよりも通算燃費が。
昨日まで13.6km/lだったのに13.5km/lになってるのに気付いた。
永らく13.6km/lだったのに。
分母がだんだんデカくなって、そうそう下がらんだろうと思ってた。
しかし最近は遠出もせずちまちま乗るだけだったので、
13超えない時も珍しくなかったからな。
まぁ、しゃーないのか。

で、帰って来て歩いていた時の話。
ボケ老人マーク付けた小型車が後ろから走ってきた。
行く先の信号は赤。
いや赤だってのに爺さんスーッと停止線越えて交差点に鼻を突っ込む。
そこ、信号青になっても歩行者やら自転車が横切るんだけど。
(歩行者向けの信号がない)
怖えよ。
ボケ老人が赤なのに停止線越えて交差点に進入して止まる。
という光景を見るのが珍しいことでないのが恐い。
正直、運転するのが恐いわ。(^▽^がはは!

BandLab太っ腹なのか?2018年04月05日 23:59

昨日の夜に当該スレで知るCakewalk by BandLab。
さっそくBandLab Assistantなるものをダウンロード。
てか、一回失敗した。
んでもってCakewalk by BandLabをダウンロード。
うちは低速回線なんで、時間かかりそうならやめようと思ったが、
意外と早く落ちた→起動した。(^_^;)
これがSONAR Platinum相当なの?
さっそく今年の正月までやってたファイルを開いてみた。
おお!音が出た。(^▽^がはは!
あれ?しかしいくつかのプラグインが読めてない?
肝心要のProteusVXがダメじゃん。
って、SteinbergのVSTフォルダ参照してないやん。
ファイル読み込まなくなった。(^_^;)
ちゅー事で、今日は日勤の仕事を終えてからいじくるもダメだな。
てか、調べたらProteusVXそもそもダメなような。
うーん。
他の32bitプラグイン動いてたりもするのに。
それもだし、また新しいUIに慣れなきゃならんのか。
SONAR Xシリーズにもまだ慣れないのに。
まぁ、タダだから入れとくけど。

で、正月からこっち、他のことに注力してた。
なのでDAWの方はほっぱらかしてたけど、ひと段落ついたので、
またちょっと再開するかなと。
ただCakewalk by BandLab入れてからX3でそのファイル開いた時に
なんかおかしかったような気がしたが。
ちょっとあせった。
取り敢えず大丈夫なようだ。
しかし、これをタダで配布するのか。。

時間2018年04月10日 23:59

このところ更新もサボり気味ですが。。
サボってるというよりは、他に注力する事があってという。
そうこうするうちにあっという間に時間が経ってしまう。

あっという間といえば、先日書いたように今の家に引っ越して、
気が付けば20年が過ぎていた件。
いろいろボロくなってくるよな。

今の仕事に転職して十数年が過ぎていた。
そういえば先日、定年後シニアスタッフとなった人と外に出る機会が。
現役時はポジション的に上から2番目だった人。
今は下から番目。(^_^;)
仕事に関する知識も豊富で信頼も厚く。
玉に瑕なのは清潔感がないこと・・・(^▽^がはは!
私が入った頃はまだ今の私の年齢より若かったのか。
それがもう65歳。
最近特に「衰えたな」「老けたな」と思うことが多かったが、
その時に話してたら運転免許を返上しようと思ってたらしい。
仕事が一年延長になったので先延ばしにしたのだと。
その人、クルマであっちこっち旅行に出掛けるのが好きで、
有給も毎年フルに使ってたのに。
そんな事を考える歳になってしまったんだなとしみじみ思う。

猫のちま吉が14歳になった。
まだまだ一緒にいられると思って過ごしてきた。
それがもういつお別れしてもおかしくない年齢に。
まだ取り敢えずは元気だけど。
最近は寝てる時間がさらに長く。
少し痩せてきて腰のあたりが骨張ってきてたり。
出来ればぷーちの17歳を抜いて欲しいものだが。

そして俺。(^_^;)
気が付けば残された時間はそう多くない。
ボケボケしてる間にこんな歳になったのかと気付く。(^▽^がはは!
まぁ、だからと言ってなんか壮大なことが出来るわけでもなく、
今まで通りのほほんと生きるだけだが。

LEDの節電効果かっ!?2018年04月13日 18:55

今日は非番で帰宅。
電気の検針票が入ってたので見てみたら・・・

ご使用量 172kWh?
対前年同月比 -34.6%だと?
先月は玄関2階の部屋台所をLED照明に。
2階は元々LEDだったけど、外したのを台所に持って行った。
効果は絶大だった。
前月比でも-34.3%だ。
すごい!すごいよLED!!
・・・って、そんなわけあるかーい!(^▽^がはは!
ババァ絶対見間違えてるわと思ってメーターを確認してみた。

どう見ても0276やんね。
検針票の指示数が0213・・・
ババァ 1 と 7 を見間違えたな。(^_^;)
さすがに朝から夕方で60kWhは使えんだろう。
まぁ、うちのメーター隣の家のメーターと並んでて、
しかも隣の家の方を向いてるので絶対覗き込んでも見えない。
なんでこんな位置に付けやがった隣の家。(うちの方がはるかに古い)
私はカメラさし込んで撮ったけど、ババァはたぶんエロ鏡で見たんだろう。
なんにせよ、来月の使用量が60kWhも増えるのは嫌なので、
検針票の裏に書いてあった番号に電話した。
今日は終了してるので、来週の月曜日に再検針ということで。

仮に朝時点で指示が0273だったとして使用量は232kWhなんで、
まぁまぁ少ない方。
3月→4月は通年増える傾向なのに減ってるし。
LED効果か?(^▽^がはは!
ちなみに、電気代は2004年からキッチリつけてる。

↑クリックで拡大
赤字は平均超え。
確かにLED照明初導入した頃から減りつつあるような。
東日本大震災で節電意識も芽生えたしな。

近年冬場に使用量が増えたのはオイルヒーター導入してからか。
そして、今年は寒かったので、1月の使用量が過去最高に。(^_^;)
まぁ、しゃーないね。

Ibanez SR500F 2811日目2018年04月14日 23:59

去年のクリスマスにブラックナイロン弦に替えたSR500F。
その後、いろいろせわしなくあまり弾いてなかったり。
ちゅーことで先週ぐらいからちょくちょく弾くように。
しかし、今まで弾けてた曲がところどころ忘れてたり。
中にはすっかりきれいに忘れてる曲も。(^_^;)

しかし、ブラックナイロン弦なかなか良いな。
ぶっといから心配したがネックも安定してるし。
弾いたカンジぶっといとは思わないが。
なにより指先があまり痛くならない。
スラップも引っ掛からなくてやりやすかったり。
あと張って4ヶ月だけどまだまだサスティンは死んでない。
音はさらっぴんの音でもなくなったし。
どのぐらいもつかはわからんが、その辺はフェンダーの弦だし、
けっこうもつのではないかと期待してたり。
死んだ弦の音の方が好きだがサスティンはどうしようもないし。

今日は夕方から雨。
散歩も行けず引き籠もり。
髪の毛が伸びて痒くて仕方ないから丸める。
今回はツルツルではなく、上12mmスソ6mmで。
その後ギターを弾く。
最近はギターもちょこちょこ弾く。
が、やっぱりベースの方がしっくりくるような気がする。


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13