USB扇風機で換気2015年05月18日 22:47

去年から部屋の換気に気を払う私。(^_^;)
なにせショートピースの煙は濃いので。
第一弾はPC用ケースファンのパナフロで灰皿置き場前にこんなの
第二弾はPC後の窓にこんなカンジで。
第三弾はそのパナフロの上方にUSB扇風機でこんなの
いや、フツーに窓用換気扇買えよ俺って話だが。(^▽^がはは!

そして第二弾の2連ファンがうるさくて仕方ない。
第三弾のがわりと静か・・・っても音はけっこうするが。
けっこう負荷が高くてACアダプタも熱を持つので換えようと。

Amazonで靴と一緒に注文して今日来た。
これはケーブルは付属しているがACアダプタは付いていない。
5V0.5AのUSBアダプタはPCIのBluetoothレシーバのがあるので。

取り敢えず付けてみたカンジ。
ケーブルはぜんぜん届かないので付属のを真ん中でぶった切り、
テキトーな線を継ぎ足した。
運転してみたらビックリするぐらい静か。
第三弾のよりはるかに静か。
静かすぎて止めるの忘れるんじゃないかと心配するぐらい。(^_^;)
排気の具合は・・・まぁ、部屋が煙ってないから大丈夫でしょう。

第三弾のはよく調べないで買ったので失敗したと思ったのは
本体のスイッチを押さないと回らないってこと。
これは本体にスイッチ付いてるけど、OFF/低速/高速の
スライドスイッチなので低速なり高速なりにしておけば
アダプタ繋いだら回り出す。
手元のテーブルタップのスイッチでオンオフ出来るので良いわ。

それにしても、2連ファン取り外してビックリ。
この外側に網戸があるのだが、ホコリがびっしりと。
ファンの向こう側にもホコリが固まってた。
冬場になって窓閉めたっきりぜんぜん気にしてなかったからな。
たまには掃除しないと。。

ちなみに最近とんと使用してないパナフロの方は、
ひっくり返して吸気ファンにしてみた。
夏に少しでも温度の低い空気を導入出来たら・・・いいなぁ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
第100代日本国総理大臣の姓(名字)をひらがな3文字で

コメント:

トラックバック


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13