NE-202最終形態 ― 2015年04月16日 16:00
ついに本当のヒートシンク。(^▽^がはは!

手作りヒートシンクを付けてもうすぐ2年になんなんとす。
そう、今月で支払いも終わりだね。
よくもまぁこんなクソ端末・・・
いや、何回も書くけど薄さと軽さは良い。
それ以外は・・・電池持たないわ、勝手に電池なくなるわ、
発熱がハンパないわ、モッサリだわ。
で、Zenfone買って引退状態だったのだが、
シムシティーをタブレットでやり出したら面白くて。
しかしZenfoneではシムシティーが出来ない!
なので最近はゲーム専用機として復活させている。
てか、Tipo Dualに差してたSIMもこっちに差し替えてる。(^_^;)
テザリングするのが面倒臭いし、一応こっちはLTEだしって事で。
んで、最近充電ホルダの調子が悪いのか、
ちゃんと充電出来ない事が何回かあった。
手作りヒートシンクは薄かったので充電ホルダにはまった。
けどホルダ調子悪いし、出先でゲームやってたら一日3~4回は
ホルダ無しで充電してるし、かねてよりこのヒートシンクを付けようと
思ってたので実行してみた。
そう、今月で支払いも終わりだね。
よくもまぁこんなクソ端末・・・
いや、何回も書くけど薄さと軽さは良い。
それ以外は・・・電池持たないわ、勝手に電池なくなるわ、
発熱がハンパないわ、モッサリだわ。
で、Zenfone買って引退状態だったのだが、
シムシティーをタブレットでやり出したら面白くて。
しかしZenfoneではシムシティーが出来ない!
なので最近はゲーム専用機として復活させている。
てか、Tipo Dualに差してたSIMもこっちに差し替えてる。(^_^;)
テザリングするのが面倒臭いし、一応こっちはLTEだしって事で。
んで、最近充電ホルダの調子が悪いのか、
ちゃんと充電出来ない事が何回かあった。
手作りヒートシンクは薄かったので充電ホルダにはまった。
けどホルダ調子悪いし、出先でゲームやってたら一日3~4回は
ホルダ無しで充電してるし、かねてよりこのヒートシンクを付けようと
思ってたので実行してみた。

これは会社で廃棄した焼き鳥PCのチップセットのヒートシンク。
(焼き鳥CPUも記念に取ってある)
2角にピンの耳が付いてたのを金鋸で切り落とし。
ストロボ(ライト)とスピーカー穴にかかるのでひと山切り落とし。
(焼き鳥CPUも記念に取ってある)
2角にピンの耳が付いてたのを金鋸で切り落とし。
ストロボ(ライト)とスピーカー穴にかかるのでひと山切り落とし。

手作りヒートシンクの時と同様に本体にアルミテープを貼り付け。
中央部にはシリコングリスをうっすらと塗りつけ。
隅に接着剤を塗って取り付けた。
冷却効果があるのかは知らん。(^▽^がはは!
ただこれは手に接触する面積が少ないので熱さは感じにくい。
それだけだが。(^_^;)
CPUの温度を表示するアプリを入れてみたが、
スリープ復帰時は38度ぐらいでシムシティ終了後は55度だった。
前がどうだったのかわからないから意味は無い。(^_^;)
てかこれ、ドラレコソフト入れて充電しながら撮ってたら温度上昇で
止まっちゃうのよ。
今度もういっぺん試してみよう。
たぶん止まると思うけど。(^▽^がはは!
中央部にはシリコングリスをうっすらと塗りつけ。
隅に接着剤を塗って取り付けた。
冷却効果があるのかは知らん。(^▽^がはは!
ただこれは手に接触する面積が少ないので熱さは感じにくい。
それだけだが。(^_^;)
CPUの温度を表示するアプリを入れてみたが、
スリープ復帰時は38度ぐらいでシムシティ終了後は55度だった。
前がどうだったのかわからないから意味は無い。(^_^;)
てかこれ、ドラレコソフト入れて充電しながら撮ってたら温度上昇で
止まっちゃうのよ。
今度もういっぺん試してみよう。
たぶん止まると思うけど。(^▽^がはは!
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント