ドライブレコーダー2 ― 2014年12月31日 22:09
今年は大掃除も昨日のうちに済ませたのに、
なんだか知らないけどバタバタしてる。
毎年恒例の今年の総括は出来そうにないな。
そして年末買い物大会はまだあった。(^▽^がはは!
先日ドライブレコーダーをクルマに取り付けた。
当初はフロントガラスにさえ付ける気はなかったのだが、
まぁ小さいのでちゃんと付けた。(^_^;)
電源はこれまた当初は余ってるモバイルバッテリーで
取りつつシガーソケットUSB電源から充電と思ってた。
が、ちゃんと付けたのでシガーソケットから取る。
しかーし、灰皿の蓋が閉まらないのが気に入らない。
一昨日Amazon開いたらお勧めのこれが目に入ったので、
何も考えずにポチった。

ヒューズから取ってシガーソケット2個取れるヤツ。なんだか知らないけどバタバタしてる。
毎年恒例の今年の総括は出来そうにないな。
そして年末買い物大会はまだあった。(^▽^がはは!
先日ドライブレコーダーをクルマに取り付けた。
当初はフロントガラスにさえ付ける気はなかったのだが、
まぁ小さいのでちゃんと付けた。(^_^;)
電源はこれまた当初は余ってるモバイルバッテリーで
取りつつシガーソケットUSB電源から充電と思ってた。
が、ちゃんと付けたのでシガーソケットから取る。
しかーし、灰皿の蓋が閉まらないのが気に入らない。
一昨日Amazon開いたらお勧めのこれが目に入ったので、
何も考えずにポチった。

ところがどっこい、なんも考えんとポチったせいで
ヒューズの形状が違うことに気付いたが後の祭り。
なんだよ低背ヒューズって。(^_^;)
検索したらシフトレバーのカバーって簡単に
(道具も使わず)外れるんだってわかったので、
取り敢えずなんとかなるだろうと作業開始。

営業イチ押しオプションてことでライターを付けた。
ライターのコネクタだけ外せたので、これを家に
持って帰って半田付けしよう。

アースの方もY端子をぶった切り。

なんで、精密ドライバーで爪を外してやるとすぐ抜ける。
そして端子のケツに半田付け。
で、完成と。
テープ巻いておこうと思って忘れた上に、
取り付けて線の取り回しに引っ張ってたら半田取れた。
えぇ~?昔ラインで半田付けもしてたのにテンプラかよ?
もう一回持って帰って半田しなおした。
そして今度は忘れずにテープも巻いておいた。
ついでに、自動後退でカーステ付け替えて以来、
シガーソケットがグラグラになってたのを直しておく。
って、後のネジが緩んでただけだったけど。

久しいけど、下にタバコの灰が積もって山に。
掃除機もないし、仕方なくそのまま閉めたけど。
シガーソケット2個口は裏に両面テープが付いてたけど、
こんなんじゃ絶対垂直面には付けられないなと。
ハンドル左下のカバー内がスカスカだったので、
そこに置くように設置した。
けど曲面なんで両面テープ効かない。(^_^;)
なので梱包テープで固定しておいた。
これで配線で見えてるのは天井からドラレコ間のみ。
ついでに先日の写真に写ってるレーダーのアダプタも
突っ込んでおく。
一応ソーラーなんだけど、充電池が死んでしまってて
「ブブブブ・・・ブブブブ」
しかいわない。(^▽^がはは!
専用交換電池みたけど高いし。
ニカドの単4があれば作るんだけど売ってないし。
で、放置してたのが復活。
とは言え、一回も役に立ったことないけど。
知らない場所で飛ばさないし、知らない場所行かないし。
まぁ、気休め程度に。
この前走った時の動画を上げてみた。
お世辞にも良い画質とは言えないし、
両端の歪みが気になるところではあるが。
まぁ、安かったし文句はない。(^^)v
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。