2014年熊本行き前編 ― 2014年11月26日 23:16
伊丹空港で飛行機に乗り込んだ時は雨。
熊本空港到着時には止んでいた。
いつもはトヨタレンタカー直で予約してたのだが、
ANAから予約したら安かったので今年はそっちにしてみた。
「ヴィッツ・パッソなど」と書いてあったので、
たぶんヴィッツだろうと思ってたらパッソだった。(^▽^がはは!
レンタカー屋に着いたら新型のヴィッツがこれでもかってぐらい駐まってた
ので、ラッキーと思ってたら出てきたのがこれだった。(^_^;)
パッソなんて他にないし。
これは・・・変なクルマだった。
エコランプ点灯時に40km/hないし60km/hで巡航してて、
ちょっとアクセル踏んだらゴゴゴゴうるさい。
ブレーキの踏みしろがありすぎて、しかも奥の方で思いっきり踏まないと
きかないとか。
信号待ちで油断してたらズズーッと動いてビビった。
スピーカーがヴィッツどころでないぐらいペケンペケンの音。
安物のラジカセかと。
そしてカーブが曲がらにゃい。(^_^;)
ヴィッツやベルタではBレンジなんてほとんど使わなかったけど、
コイツはちょっと急なカーブではBレンジで減速しないと曲がってくれない。
ライト暗いし。
サイドミラーの形状が変で、特に左が見にくくて仕方なかった。
あと、こんな天気なのにウオッシャー液が入ってない!
水汲んで入れたったハラタツムカツク。
ヨカッタのは左肘乗せる場所があったことと、燃費はヴィッツやベルタより
給油量が少なかったので良かったのだろう。
燃料タンクは小さいようだね。
ANAから予約したら安かったので今年はそっちにしてみた。
「ヴィッツ・パッソなど」と書いてあったので、
たぶんヴィッツだろうと思ってたらパッソだった。(^▽^がはは!
レンタカー屋に着いたら新型のヴィッツがこれでもかってぐらい駐まってた
ので、ラッキーと思ってたら出てきたのがこれだった。(^_^;)
パッソなんて他にないし。
これは・・・変なクルマだった。
エコランプ点灯時に40km/hないし60km/hで巡航してて、
ちょっとアクセル踏んだらゴゴゴゴうるさい。
ブレーキの踏みしろがありすぎて、しかも奥の方で思いっきり踏まないと
きかないとか。
信号待ちで油断してたらズズーッと動いてビビった。
スピーカーがヴィッツどころでないぐらいペケンペケンの音。
安物のラジカセかと。
そしてカーブが曲がらにゃい。(^_^;)
ヴィッツやベルタではBレンジなんてほとんど使わなかったけど、
コイツはちょっと急なカーブではBレンジで減速しないと曲がってくれない。
ライト暗いし。
サイドミラーの形状が変で、特に左が見にくくて仕方なかった。
あと、こんな天気なのにウオッシャー液が入ってない!
水汲んで入れたったハラタツムカツク。
ヨカッタのは左肘乗せる場所があったことと、燃費はヴィッツやベルタより
給油量が少なかったので良かったのだろう。
燃料タンクは小さいようだね。
毎年のように撮ってる場所(昼飯食う公園)だが、今年は紅葉が散ってた。
この絵も毎年撮ってるけど、葉っぱが落ちてスカスカに。
ちなみに今年は暖かくて気候的には非常によろしかった。
例年昼飯は結構早い時間になるのだが、今年は昼回った。
最近メシの量減らしてるのでヒライの弁当がいつもより増してウマかった。
ちなみに今年は暖かくて気候的には非常によろしかった。
例年昼飯は結構早い時間になるのだが、今年は昼回った。
最近メシの量減らしてるのでヒライの弁当がいつもより増してウマかった。
嫁さんの実家(空き家)のすぐ横に溝があって、ご覧の通り石を積んだ
だけの溝だけど沢ガニがうようよおった。
だけの溝だけど沢ガニがうようよおった。
なかなか用心深いヤツらで、覗くとすぐに隠れてしまう。
が、赤いのと茶色っぽいヤツはケンカに夢中だった。
が、赤いのと茶色っぽいヤツはケンカに夢中だった。
なんでもない溝だけど、こんなにカニがおるのは知らんかった。
てか、民家の前の小さい溝とかにもフツーにいやがった。
てか、民家の前の小さい溝とかにもフツーにいやがった。
帰り道、普段は通らないリップルランドとかいう所により道。
鯛焼きのたこ焼きが目当てだったのに
「今日はもう終わりました」
って事だったので、仕方なくデカいたこ焼きをこの前で食った。
「今日はもう終わりました」
って事だったので、仕方なくデカいたこ焼きをこの前で食った。
そんなこんなですっかり日が暮れてきた。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。