Neil Peart来宅(ぉ ― 2014年10月27日 19:20
先日Cakewalkからメールが来ててアンケートとか。
答えると$25のクーポンが貰えるとかいうのでやってみた。
んが、特に欲しい物も無し。(^_^;)
$25以下のモノならタダで貰えるけど、もうシンセ音源とかはイラナイし。
って、一応B3とかProphetとかメロトロンはデモ聴いてみたが。
あとCP-70も。(^▽^がはは!
取り敢えず今持ってるのと大差ないような気がしたのでパス。
メロトロンなんかもフリーのVSTiと変わらん気がするし。
で、ザーッと流して見てたらこんなん発見した。
以前、DSFのSession Drummer拡張買ってえらい目に会ったし、
値段もクーポン使っても6000円ほどなので迷う。
デモが無かったので検索したらBFD2用のを見つけた。
内容はほぼ同じ?こっちはカウベルが無い気がするが。
音ネタまで同じなのかはわからんが、向こうは1.7万円もしやがるぜ。
まぁね、一応RushファンだしNeil好きだし買っとくかと。(^▽^がはは!
決済が済んだらすぐにダウンロード。
自分でzip解凍して自分でProgramfiles配下のフォルダに放り込む。
で、Session Drummer開いたらあった。
さっそく昔拾い集めたMIDIを再生してみたが・・・
まぁこんなもんだろう。(^▽^がはは!
せめてNeilの手癖っぽいフレーズのパターンでも同梱してくれてたら
と思うのは贅沢だろうか。
Session Drummerにはそういう機能もあるのだし。
スネアやバスドラの音は気に入ったし良い音だとは思うけど、
はっきり言って6千円弱の値打ちがあるのか。(^_^;)
いいんだ、Neilのフトコロに10円でも20円でも入るなら。
それがファンってもんよ。(^▽^がはは!
ADの記事で書いたSession Drummerには音源が一杯入ってるって
これはベロシティーごとの変化用にあるのか。
今日初めて気が付いたわ。
これVol1になってるけど、2は出ることないんだろうな。
ま、なんにしても脳内ドラムはPhil CollinsかNeil Peartかって俺だし、
ちょうどヨカッタんじゃないの。(^^)v
答えると$25のクーポンが貰えるとかいうのでやってみた。
んが、特に欲しい物も無し。(^_^;)
$25以下のモノならタダで貰えるけど、もうシンセ音源とかはイラナイし。
って、一応B3とかProphetとかメロトロンはデモ聴いてみたが。
あとCP-70も。(^▽^がはは!
取り敢えず今持ってるのと大差ないような気がしたのでパス。
メロトロンなんかもフリーのVSTiと変わらん気がするし。
で、ザーッと流して見てたらこんなん発見した。
以前、DSFのSession Drummer拡張買ってえらい目に会ったし、
値段もクーポン使っても6000円ほどなので迷う。
デモが無かったので検索したらBFD2用のを見つけた。
内容はほぼ同じ?こっちはカウベルが無い気がするが。
音ネタまで同じなのかはわからんが、向こうは1.7万円もしやがるぜ。
まぁね、一応RushファンだしNeil好きだし買っとくかと。(^▽^がはは!
決済が済んだらすぐにダウンロード。
自分でzip解凍して自分でProgramfiles配下のフォルダに放り込む。
で、Session Drummer開いたらあった。
さっそく昔拾い集めたMIDIを再生してみたが・・・
まぁこんなもんだろう。(^▽^がはは!
せめてNeilの手癖っぽいフレーズのパターンでも同梱してくれてたら
と思うのは贅沢だろうか。
Session Drummerにはそういう機能もあるのだし。
スネアやバスドラの音は気に入ったし良い音だとは思うけど、
はっきり言って6千円弱の値打ちがあるのか。(^_^;)
いいんだ、Neilのフトコロに10円でも20円でも入るなら。
それがファンってもんよ。(^▽^がはは!
ADの記事で書いたSession Drummerには音源が一杯入ってるって
これはベロシティーごとの変化用にあるのか。
今日初めて気が付いたわ。
これVol1になってるけど、2は出ることないんだろうな。
ま、なんにしても脳内ドラムはPhil CollinsかNeil Peartかって俺だし、
ちょうどヨカッタんじゃないの。(^^)v
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。