Time Control2013年05月16日 15:21

今日は非番で帰宅。
先日注文したCDは昨日来てたようだ。
最近のAmazonのゆうメールはうちのポストにも入るサイズに。

HiromiさんのTime Controlです。
これは・・・失敗したかも。(^_^;)
なんかテキトーに見ていってて、レビューにプログレがどうのこうのと
書いてあったので取り敢えずこれにしたのだが。

そういえばHiromiさんの影響を受けたアーティストに
ドリムシやキンクリ、はてはジェフ・ベックとかも上げられてたので。
CDDBではProgressive Jazzって事になってたが。
正当なジャズアルバムの方がヨカッタな。
私はプログレ大好きなんだけど・・・
これは失敗失敗。

LED照明2013年05月16日 15:32

私はLEDの光が嫌いだ。
最近やたらPC周辺機器とかの電源ランプが青色のLEDになってて
超ムカツク。
あとクルマのブレーキランプのLEDも嫌いだ。
後走ってたらまぶしいねん。
最近は自販機もLED照明のがあったりしてまぶしい。
(虫が寄ってこないのはすごいと思ったが)
家電量販店にいくとアホみたいにたっかいLED電球とか展示してあるけど
あのシャープな光が大嫌いだ。

で今日はこんな荷物が・・・
LEDシーリングライト。(^▽^がはは!

先月だったろうか、パナの電車の広告見てたら調光のみならず調色とな。
「あ、それいいじゃん、それ欲しい」
と。(^_^;)
でもどうせバカみたいに高いんだろうと思って調べてみたら安いのが。
じゃー買おうと。
パナのHH-LC463Aってやつですが、一時8000円も切ってたような。
まぁ、タイミングで8000円ちょいで買いましたが。
いつもの家電量販店webで、ポイントを3000円分行使して買った。

だがしかし問題が。
築半世紀以上のうちの家の天井は当然のように竿縁。
パナのサイトでは取付け不可になってたが調べてみた。
要するに取り付けてもグラグラだからダメってことなのね。

どっかの電気屋さんのサイトで板貼付けて取り付けるとかあったので、
この前ネコ缶の買い出しに行った時に角材を1本買っておいた。
で、竿と直角に釘を使わない工法で角材を。(^_^;)
本体裏のクッションが当たる場所に角材の切れ端と板を貼り付け。
これで地震でも来て、落ちてきてアタマ血まみれになっても
パナを訴えたりしませんから。(^▽^がはは!
って、前の蛍光灯よりはるかに器具軽いし。

はい、無事取り付けて点灯完了と。
最初全灯で点いた時真っ昼間で天気も良くてカーテン全開だったが
「クソまぶしい」
と思ったぐらい明るいなと。
部屋は5.5畳で家電量販店webでは20代6畳40代4.5畳ってことだったが、
たぶん全然大丈夫。
今まで30/32wのサークラインで常時32wの方しか点灯してなかったし。
しかしそれだと全然節電にはならないんだよなぁ。

「白い色」から少し「暖かい色」に調色すると蛍光灯っぽい色に。
それでもそこいら辺のモノの色が濃く見えるが。
パソコンのケースのヤニ汚れがやけに目立つ。(^▽^がはは!
あとモニタの色温度は今までユーザー設定いじくってたのが
5000Kでちょうど良くなったわ。

LED特有のあのシャープな光じゃなくてヨカッタ。
って、カバー外した状態で点灯して光源見たら目が死にそうだったが。
カバーの効果でかなり和らげられてるのね。
あとは夜になったらどんな感じかだが、まぁ大丈夫でしょう。


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13