DTX 101 iE その1 ― 2012年12月01日 20:25
米屋ことbeyerdynamicのDTX 101 iE。

なんでまたイヤホン?(^_^;)
いや、最初はAKGのk374を買おうかと思ってた。
そうこうするうちにbeyerdynamicのDT990PROが安かったので欲しく。
が、もうヘッドホンもなと思い直し。
しかし米屋に興味もあるってことで、なんとなく買ってしまった。(^_^;)
それとこの前の朝、バスの中で久しぶりにBX500に付け替えてみたら
あまりにも低音スカスカでビックリしたせいもある。
いや、最初はAKGのk374を買おうかと思ってた。
そうこうするうちにbeyerdynamicのDT990PROが安かったので欲しく。
が、もうヘッドホンもなと思い直し。
しかし米屋に興味もあるってことで、なんとなく買ってしまった。(^_^;)
それとこの前の朝、バスの中で久しぶりにBX500に付け替えてみたら
あまりにも低音スカスカでビックリしたせいもある。

付属品はシンプルだった。
このメッシュのポーチ、Cowon D2入れるのにピッタリなんですけど。
さておろしたての第一印象。
たいていのイヤホンって最初は高域がガサガサだったりするのだが、
これは最初から素直な高域。
低域は・・・スカスカ?
いや、なんかイヤーピースがゆるゆるなんですけど?
って、デフォで付いてんのSなのか!?
フツーMが付いてないか?
で、米屋スレでイヤーピースがネックみたいに言われてたので、
こんなモノも一緒に買ってみた。
このメッシュのポーチ、Cowon D2入れるのにピッタリなんですけど。
さておろしたての第一印象。
たいていのイヤホンって最初は高域がガサガサだったりするのだが、
これは最初から素直な高域。
低域は・・・スカスカ?
いや、なんかイヤーピースがゆるゆるなんですけど?
って、デフォで付いてんのSなのか!?
フツーMが付いてないか?
で、米屋スレでイヤーピースがネックみたいに言われてたので、
こんなモノも一緒に買ってみた。

モンスターケーブルのスーパーフォームチップ。
以前、コンプライのイヤーピースを買ったことがあるが、
まぁまぁ装着感も良くて気に入ったのだが色が白だったので、
すぐに脂で黄ばんでしまう!(あぁそうさ、私は脂性)
ちゅーことで、黒もあるし単価安いので買ってみた。
サイズはMSにしたが、右耳はMでもヨカッタかも。
以前、コンプライのイヤーピースを買ったことがあるが、
まぁまぁ装着感も良くて気に入ったのだが色が白だったので、
すぐに脂で黄ばんでしまう!(あぁそうさ、私は脂性)
ちゅーことで、黒もあるし単価安いので買ってみた。
サイズはMSにしたが、右耳はMでもヨカッタかも。

装着してみたところ。
コンプライに比べるとかなり硬め。
はめたカンジは悪くない。
低域もかなりのポテンシャルを秘めていそうではあるが、
今のところややボワついていてイマイチ。
これ本当にエージングで化けるのかな?
コンプライに比べるとかなり硬め。
はめたカンジは悪くない。
低域もかなりのポテンシャルを秘めていそうではあるが、
今のところややボワついていてイマイチ。
これ本当にエージングで化けるのかな?

コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。