iriver S100 その8 ― 2012年05月25日 23:08
なんか話がどんどん外れていくような気がするが・・・
今日は日勤だったので、昨日書いた通り行きも帰りもKing's Xを。
こりゃたまらん、S100とBX500でピッタリはまる。(^▽^がはは!
あっさり低音のBX500のはずがズンズン来るで。
タイテーバーの特徴のあるギターの音がまたたまらん。
んでもってダグの12弦ベースもバッチリだわ。
いやーしびれた。
惜しむらくは他のバンドの曲もこういうカンジで聴けたら良いのに・・・
S100は細かい音質の設定が出来ないからなぁ。
せめてSRSとEQが併用出来たら最強なのに。
スマホのPowerAmpが唯一それが出来たのだが、
カネ払うのがいやでね。(^_^;)
惜しい。
それにしてもKing's Xの日本での扱いは・・・
日本語版Wikipediaにあるタイテーバーの項目はなんか機械翻訳を
省略しただけみたいなんだし。
そして何故か影響を受けたアーティストのブライアン・メイと
アレックス・ライフソンの名前が削られてるのはなんでだぜ。
英語版Wikipediaはかなり充実してんのに。
てか、プログレッシブメタルってーのか。(^_^;)
ちゅーか、最近はもうあのストラト使ってないのね残念。
今日は日勤だったので、昨日書いた通り行きも帰りもKing's Xを。
こりゃたまらん、S100とBX500でピッタリはまる。(^▽^がはは!
あっさり低音のBX500のはずがズンズン来るで。
タイテーバーの特徴のあるギターの音がまたたまらん。
んでもってダグの12弦ベースもバッチリだわ。
いやーしびれた。
惜しむらくは他のバンドの曲もこういうカンジで聴けたら良いのに・・・
S100は細かい音質の設定が出来ないからなぁ。
せめてSRSとEQが併用出来たら最強なのに。
スマホのPowerAmpが唯一それが出来たのだが、
カネ払うのがいやでね。(^_^;)
惜しい。
それにしてもKing's Xの日本での扱いは・・・
日本語版Wikipediaにあるタイテーバーの項目はなんか機械翻訳を
省略しただけみたいなんだし。
そして何故か影響を受けたアーティストのブライアン・メイと
アレックス・ライフソンの名前が削られてるのはなんでだぜ。
英語版Wikipediaはかなり充実してんのに。
てか、プログレッシブメタルってーのか。(^_^;)
ちゅーか、最近はもうあのストラト使ってないのね残念。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント