Maxon CP-101(旧タイプ) ― 2011年11月09日 23:53
(※注 現行バージョンではありません。CP"-"101です。)
そういえばそんなもん持ってたなと思い出す。(^_^;)
前にいっぺん引っ張り出したが、ノイズしか出ず。
こりゃぶっ壊れたか、ジャックあたりが腐ったかと思い放置。
最近ちょっと心境に変化があり?
SR500Fのミッドの切換は下だったのが上が好みに。
(下は何Hzで上が何Hzなのか、いまだに・・・)
でもって、
「アクティブはアン直」
みたいな事を言ってる人を見て、まぁアンプは持ってないけど、
シンプルな方が良いかと思い再度引っ張り出してみた。
そういえばそんなもん持ってたなと思い出す。(^_^;)
前にいっぺん引っ張り出したが、ノイズしか出ず。
こりゃぶっ壊れたか、ジャックあたりが腐ったかと思い放置。
最近ちょっと心境に変化があり?
SR500Fのミッドの切換は下だったのが上が好みに。
(下は何Hzで上が何Hzなのか、いまだに・・・)
でもって、
「アクティブはアン直」
みたいな事を言ってる人を見て、まぁアンプは持ってないけど、
シンプルな方が良いかと思い再度引っ張り出してみた。

まあなんと空中配線の多い事。
今なら考えられないぐらい多い=手間のかかってる事。
基板はベークライトだし。
これ買ったのはBossのDS-1の次だったと思うが、30年ぐらい前?
本当はBossのコンプレッサーを買おうと近所の楽器屋に行ったら
なかったので仕方なく買ったという。
あのときBossのがあれば、渡辺等先生もお気に入りのCS-1が
買えたのになぁ・・・
取り敢えずジャックをサンドペーパー丸めて磨きーの、
ボリュームはスプレー吹いて洗浄しーの。
で、復活。
今なら考えられないぐらい多い=手間のかかってる事。
基板はベークライトだし。
これ買ったのはBossのDS-1の次だったと思うが、30年ぐらい前?
本当はBossのコンプレッサーを買おうと近所の楽器屋に行ったら
なかったので仕方なく買ったという。
あのときBossのがあれば、渡辺等先生もお気に入りのCS-1が
買えたのになぁ・・・
取り敢えずジャックをサンドペーパー丸めて磨きーの、
ボリュームはスプレー吹いて洗浄しーの。
で、復活。

コイツって、へたった006Pじゃ動きやがらねえぜ。(^_^;)
BDI21は動くヤツなのに。
なんて言うか、けっこう素直なコンプレッサーで?
あんまりえげつない効き方はしない。
若干音痩せするのと、Sustain上げていくとかなりレベルが上がる。
まぁ、Sustainゼロ位置が一番気に入った音だったが。(^▽^がはは!
ノイズも少ない。
てか、B2.1uってハイorミッドを中立でけっこうなノイズ出るんですが。
まぁ、だいたいハイは目一杯カットが定位置だから良いんだけど。
これだとノイズ出ないからけっこうハイも上げれたり。
てか、B2.1uよか音がこもり気味なんでハイ上げるし。。
まぁ、これはこれで遊べるのは遊べそう。
ベース用の名の通ったコンプレッサーって高いしな。(^▽^がはは!
BDI21は動くヤツなのに。
なんて言うか、けっこう素直なコンプレッサーで?
あんまりえげつない効き方はしない。
若干音痩せするのと、Sustain上げていくとかなりレベルが上がる。
まぁ、Sustainゼロ位置が一番気に入った音だったが。(^▽^がはは!
ノイズも少ない。
てか、B2.1uってハイorミッドを中立でけっこうなノイズ出るんですが。
まぁ、だいたいハイは目一杯カットが定位置だから良いんだけど。
これだとノイズ出ないからけっこうハイも上げれたり。
てか、B2.1uよか音がこもり気味なんでハイ上げるし。。
まぁ、これはこれで遊べるのは遊べそう。
ベース用の名の通ったコンプレッサーって高いしな。(^▽^がはは!
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。