Wi-Fiルータ新調2011年05月22日 19:25

今日は非番。
黒猫のいつもの配達の時間じゃ帰宅が間に合わない。
なので、12時~14時に時間指定しておいたのだが・・・
帰宅して、一服ついた10時半に呼び鈴が鳴る。
外は土砂降りの雨。
黒猫だ。(^_^;)
いつものおねいさんじゃなくて、おっさんだったが。
おっさんカッパ着てんのはええけど、箱びしょ濡れやし。
たまたま帰宅してたからええもんの、留守やったらまた土砂降りの中
クルマまで箱びしょ濡れにして帰ったんやろか。
アホが。

さてそんな事はほっといて、開梱すると・・・
何故2個?
一台は兄貴の分です。(^▽^がはは!
ちょうど兄貴も買うと言ってたので、ついでに買ってやったのだ。
送料無しの一台4500円でしたわん。
NECのAtermWR8170Nというのです。
今まではプラネックスのGW-MF54G2というのを使ってた。
2400円足らずで買ったと記憶。
さして不満もなく、熱暴走なんかも起こったことはない。
だいたい小牛起動する時にのみ使ってたので、使用頻度は低かった。
それがDHD買ってからつけっぱ状態に。
さほど熱も持ってなかったけどね・・・

ある実験をしようと思い立ち、もう一台安いのを買おうかなと。
ロジテックのが2600円であったので、それにしようかと思った。
が、4500円でNECのが買えるならそっちにすっかということで。
3700円のもあったけどね。

ロットナンバーは同じ。
MACアドレスは全然違った。

そもそもこの前近所を徘徊した時に、本当にNECばっかりだった。
コレガが一軒、不明が2軒であと10軒ぐらいNECだった。
ちゅー事で私もNECの仲間になりたかった。(^_^;)嘘

これにした理由はUSBポートがついてるからでしょうか。
さっそく電源入れて、まずDHDから。
こちらは何の問題も無く。
ついでにWS020SHも繋がるようにしておく。
使わないと思うけど。
最後に小牛を繋げてみたのだが、接続はしてるのにネットに繋がらん。
XPのネットワークの修復で繋がるようになった。

で、DHDでの使用感は、僅かだけど速度が向上した。
うpろだの画像とかは明らかに速く開けるように感じた。
その後、USBポートにもう使ってないバッキャローのカードリーダを
突っ込んで、これまた使ってないminiSDの1GBを突っ込む。
もちろん動作確認なんかされてないし、このリーダPCだとドライブが
4個も出てくるんだけどちゃんと認識した。
まずはメディアサーバーとして使えるか確認する。
contentsフォルダを作成して、音楽を放り込んでみた。
DHDで接続したが、ファイルが出てきません。。
って、oggだったわ。(^▽^がはは!
やっぱmp3とかwmaでないとダメなのね。
その後、HTTP公開も試してみたが、これは良いかもしんない。

唯一の宿題はステルスにするとDHDで繋がらない。
Wi-FiネットワークのSSIDの所では接続になってんだけど、
上のWi-Fiの所では探し中のままだった。
もう少し試行錯誤が必要か。
まぁ、ステルスでなくてもいいけど。

ちなみに接続の設定は全部手動でやった。
らくらくなんちゃらは使いませんでした。
なんにしてもまぁ良い買いもんだった。
と思う。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
第100代日本国総理大臣の姓(名字)をひらがな3文字で

コメント:

トラックバック


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13