小牛不調2009年04月17日 23:05

最初に覚え書き。(よそでも必要になる時があるので)

 /SAFEBOOT:MINIMAL /SOS /BOOTLOG

ちゅーか、ここに。

今日は休みだったが、近所で工事があり
うるさくて寝てられんかった。
で、先日買ったHead Box II用の電源の検証を。
最近はまたあんまりヘッドホンで音楽聴いてない。
ベースの練習ではk240sを使ってるが。
メインPC(1212m→Head Box II)でひと通り聴いた後、
小牛(0404|USB→Head Box II)で聴く。
どうもWinampであれMediaMonkeyであれノイズが乗る。
システムに負荷がかかった時のようなので、
設定をいじって再起動したら・・・
なんか激重な上、種々のアプリの起動に失敗する。
再度再起動すると頼みもせんのにCHKDSKが起動。
「システムファイルが壊れてて○○が起動できません」
の様なメッセージは出るが、イベントさえみられない状態。
これはHDDの問題かと思ったが、そういえば昨日
Windows updateをやったのを思い出す。
もちろんupdate後に再起動はして、問題なかったが。
メインPCの方でも問題は起こってないし。
とりあえずセーフモードで再起動するとマトモだ。
(で、冒頭のboot.iniのスイッチが必要になったと)
とりあえずWindows update前の時点に復元してみる。
直った。(^_^;)?
なんだったんだ?
とりあえず、コントロールしにくいので
プリインストールされてたNorton360をアンインストール。
Norton Antivirusは3アカOKなので入れて、
防火壁はCOMODOにしてみる。
一時はリカバリか、はたまたHDDをSSDに換装かと。
いや、ゆくゆくはSSDに換装はしたいのだけど。
何が原因だったのかイマイチわからん。。
イベントをみると発端はntfsのエラーのような。
CHKDSKのログには例のINDEX云々てのはあるが、
不良セクタがあるとかでもないし。
よくわかりません。
その後、怖くてWindows update出来ません。
以前はあんまり信用してなかったので、
手動でいちいち確認してupdateしてたけど。
最近は面倒なので気にしてなかった。
Nortonのライブアップデートも手動でしてた。
これも最近はおまかせにしてる。
さすがにパルスは切ってるけど。
う~ん、なんだろねぇ・・・
疑ってごめんね小牛。。
しかしSSDに換装したいな。(^▽^がはは!
実際160GBもいらんしな。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
第100代日本国総理大臣の姓(名字)をひらがな3文字で

コメント:

トラックバック


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13