なんでS.driveにしたのか? ― 2008年12月20日 00:03
ねんがんのDNA S.driveをてにいれた。
今年の夏頃からタイヤに違和感を感じていた。
先代の初期型インプレッサ(GC1)に比べて
この涙目インプレッサはハンドリングが軽快だ。
それがどうも、気持ち良く曲がれなくなってきたと。
特に雨の日に「気持ち悪い」。
95パーセント通勤に乗ってるけど、
通勤路は山越えなのでカーブが多い。
登りはともかく、下りで思ったようにラインが
取れなくなってきたと申しましょうか。
そんなアホみたいにスピードは出してませんよ。
道に慣れた人たちについて行くぐらいで。
そうこうするうちに原チャにまでまくられるように。
てことでタイヤの物色をし始めたのが初秋。
候補は横浜か石橋からと決めていた。
価格はずっとチェックしてたけど、値上げがあった。
このDNA S.driveも、今回の店で最初に見た時は
一万円切ってたような気がしたが。
最終的にS.driveかPlayzに絞ったけども・・・
感謝デイでオイル交換した際に見積もりして貰った。
高い・・・(^_^;)
で、しばらく様子見。
いよいよ冬が到来して真剣に考えないとと。
たまたまスタッドレスの安いのないかと思って、
ネットを徘徊してたら、タイヤとホイルのセットって
結構安いのがあるのを発見して悶々とし出す。
8万ちょい出せばインチアップ出来るなと。
一週間あまり悶々としたけど、結局タイヤ交換で
行こうと決めたのは走りながらの事でした。
インチアップして、無駄にタイヤの幅広げて
ハンドルフィールが変わってしまってもいやだし。
なによりお金は大事だよ~♪
それにクルマにカネをかけない!
というポリシーもあるし。(^▽^がはは!
結局、石橋は高いのでS.driveという事に。
てか、その存在を知ってからは履いてみたくて。。
NA1.5リッターのインプにS.driveはオーバースペック
かなぁ・・・とは思ったが、まとめサイトには
一応名前も挙がってる事だし。
当然のことながらネットで検索して、レビューだの
提灯記事だのインプレッションだのはだいたい見た。
その結論・・・
S.driveとは
「おばはんが買い物に行くスポーツ系」
違う?(^_^;)
まぁ、実際に履いてる人でも
「燃費は変わらない」
「燃費が1km/l伸びた」
とか。。
別に燃費向上は期待してないけど、
ちびったタイヤから新品のタイヤに換えると、
当然外径は大きくなる=一回転あたりの距離は
多くなる≒燃費は悪くなる?違う?
純正タイヤ恐るべしなのは4万キロももつ事でしょうか。
価格どっと混むにはS.driveが1万5千キロで
スリップサインが出たとか言う人もいたけど。
ま、他人の言う事はだいたいの参考ぐらいに。
そこいらへんの事も含めて、(覚えてたら)
俺様的レビューも書けたらいいな。(^▽^がはは!
で、なんでS.driveにしたのか?
一目惚れです。(#^_^#)
playzは割とよく見かけるけど、
S.driveはあんまり見かけないし。
(俺様某巨大駐車場調べ)
明日から通勤が楽しみです。
でももうすぐ電車通勤です。(^▽^がはは!
※後日追記
一応感想はこちらに
今年の夏頃からタイヤに違和感を感じていた。
先代の初期型インプレッサ(GC1)に比べて
この涙目インプレッサはハンドリングが軽快だ。
それがどうも、気持ち良く曲がれなくなってきたと。
特に雨の日に「気持ち悪い」。
95パーセント通勤に乗ってるけど、
通勤路は山越えなのでカーブが多い。
登りはともかく、下りで思ったようにラインが
取れなくなってきたと申しましょうか。
そんなアホみたいにスピードは出してませんよ。
道に慣れた人たちについて行くぐらいで。
そうこうするうちに原チャにまでまくられるように。
てことでタイヤの物色をし始めたのが初秋。
候補は横浜か石橋からと決めていた。
価格はずっとチェックしてたけど、値上げがあった。
このDNA S.driveも、今回の店で最初に見た時は
一万円切ってたような気がしたが。
最終的にS.driveかPlayzに絞ったけども・・・
感謝デイでオイル交換した際に見積もりして貰った。
高い・・・(^_^;)
で、しばらく様子見。
いよいよ冬が到来して真剣に考えないとと。
たまたまスタッドレスの安いのないかと思って、
ネットを徘徊してたら、タイヤとホイルのセットって
結構安いのがあるのを発見して悶々とし出す。
8万ちょい出せばインチアップ出来るなと。
一週間あまり悶々としたけど、結局タイヤ交換で
行こうと決めたのは走りながらの事でした。
インチアップして、無駄にタイヤの幅広げて
ハンドルフィールが変わってしまってもいやだし。
なによりお金は大事だよ~♪
それにクルマにカネをかけない!
というポリシーもあるし。(^▽^がはは!
結局、石橋は高いのでS.driveという事に。
てか、その存在を知ってからは履いてみたくて。。
NA1.5リッターのインプにS.driveはオーバースペック
かなぁ・・・とは思ったが、まとめサイトには
一応名前も挙がってる事だし。
当然のことながらネットで検索して、レビューだの
提灯記事だのインプレッションだのはだいたい見た。
その結論・・・
S.driveとは
「おばはんが買い物に行くスポーツ系」
違う?(^_^;)
まぁ、実際に履いてる人でも
「燃費は変わらない」
「燃費が1km/l伸びた」
とか。。
別に燃費向上は期待してないけど、
ちびったタイヤから新品のタイヤに換えると、
当然外径は大きくなる=一回転あたりの距離は
多くなる≒燃費は悪くなる?違う?
純正タイヤ恐るべしなのは4万キロももつ事でしょうか。
価格どっと混むにはS.driveが1万5千キロで
スリップサインが出たとか言う人もいたけど。
ま、他人の言う事はだいたいの参考ぐらいに。
そこいらへんの事も含めて、(覚えてたら)
俺様的レビューも書けたらいいな。(^▽^がはは!
で、なんでS.driveにしたのか?
一目惚れです。(#^_^#)
playzは割とよく見かけるけど、
S.driveはあんまり見かけないし。
(俺様某巨大駐車場調べ)
明日から通勤が楽しみです。
でももうすぐ電車通勤です。(^▽^がはは!
※後日追記
一応感想はこちらに
そうなんだ ― 2008年12月20日 22:41
昨日タイヤ交換前に、チーフっぽいおっちゃんが
「空気圧はいつもどれぐらい?」
と尋ねるので
「標準」
と答えた。
「空気減るんでね、多めにしとくわ」
とのこと。
標準プラス20kPaで、前250後230に。
気になったんで今朝計ってみたら、
左前210右前230になってた。
まぁ、今朝はかなり冷えてたが。
明日の朝もまだ減ってるかなぁ…
しかしまぁ、新品のタイヤが
そんなにエア減るとは知らんかったわ。
リムとタイヤが馴染むまでかしらん。。
「空気圧はいつもどれぐらい?」
と尋ねるので
「標準」
と答えた。
「空気減るんでね、多めにしとくわ」
とのこと。
標準プラス20kPaで、前250後230に。
気になったんで今朝計ってみたら、
左前210右前230になってた。
まぁ、今朝はかなり冷えてたが。
明日の朝もまだ減ってるかなぁ…
しかしまぁ、新品のタイヤが
そんなにエア減るとは知らんかったわ。
リムとタイヤが馴染むまでかしらん。。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント