やっぱりウイルスだった?その2 ― 2008年10月11日 18:45
何気なくノートン先生のLiveUpdateをやったら
検出しましたね。
Trojan.Dropperだそうです。
うちにはmspush.dllしかなかったんですが、
ウイルス定義更新後のクイックスキャンで
駆除してくれはりましたわ。
まぁ、名前と拡張子変えて置いてたんだけど。
で、結局ウイルスだったんはわかった。
これとRPCの再起動は関係あんの?とか、
感染経路はやっぱりFlashgetなの?とか、
疑問が残るわけだけど。。
ま、いいか。(^▽^がはは!
検出しましたね。
Trojan.Dropperだそうです。
うちにはmspush.dllしかなかったんですが、
ウイルス定義更新後のクイックスキャンで
駆除してくれはりましたわ。
まぁ、名前と拡張子変えて置いてたんだけど。
で、結局ウイルスだったんはわかった。
これとRPCの再起動は関係あんの?とか、
感染経路はやっぱりFlashgetなの?とか、
疑問が残るわけだけど。。
ま、いいか。(^▽^がはは!
歩きテスト ― 2008年10月11日 23:59
今日は非番で帰宅の後、散髪に逝く。
昼間は暑かったので薄着で出たが、
D2持って行くのも面倒だったので823SHに
k312p繋いで歩いていく。
雑踏の中で感じたのは、低音よりも高音に
少々難があるなと。
まぁ、そこほどまでに音質を求めてないし、
必要十分っちゃそれまでだわ。
散髪っちゅうかカットに行ったのは、かれこれ
30年位の付き合いの友人の経営する美容室。
彼は長い事ドコモのムーバ(Sony)を使ってたが、
SH705iII(たぶん)に換えてやがった。
ボタン部分は私の823SHとほぼ同じで、
ディスプレイが少々大きいようで悔しい。(^_^;)
ただし薄さとワンセグのアンテナのスマートさでは
勝ったな、圧倒的に。
そしてなによりもっさり具合に驚いた。
ちょーっとだけメニューから機能呼び出したり
させて貰ったのだが、なんじゃこのもっさりは?
同じメーカーの従兄弟機種でこうまで違うの?
こりゃ下手すりゃ911Tよりもっさりしてるぜ。
本人もかなり気に入ってないみたいで、
ご愁傷様です。
もっさりしてなくてヨカッタ。
昼間は暑かったので薄着で出たが、
D2持って行くのも面倒だったので823SHに
k312p繋いで歩いていく。
雑踏の中で感じたのは、低音よりも高音に
少々難があるなと。
まぁ、そこほどまでに音質を求めてないし、
必要十分っちゃそれまでだわ。
散髪っちゅうかカットに行ったのは、かれこれ
30年位の付き合いの友人の経営する美容室。
彼は長い事ドコモのムーバ(Sony)を使ってたが、
SH705iII(たぶん)に換えてやがった。
ボタン部分は私の823SHとほぼ同じで、
ディスプレイが少々大きいようで悔しい。(^_^;)
ただし薄さとワンセグのアンテナのスマートさでは
勝ったな、圧倒的に。
そしてなによりもっさり具合に驚いた。
ちょーっとだけメニューから機能呼び出したり
させて貰ったのだが、なんじゃこのもっさりは?
同じメーカーの従兄弟機種でこうまで違うの?
こりゃ下手すりゃ911Tよりもっさりしてるぜ。
本人もかなり気に入ってないみたいで、
ご愁傷様です。
もっさりしてなくてヨカッタ。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント