Music Series ONEの3 ― 2007年11月19日 22:47
えーっと、エージング57時間ほど経過。
目立った変化は感じない。
今日はドラムが格好良く聞こえる理由について
少々考察してみた。
k240sに比べると、このMS1の方がアタックが
強いのではないか?
それ故、太鼓の皮のテンションを感じるのでは?
と。
残念なのは高音域のキメが粗い事か。
特にシンバルやハイハットの事だが、
一発モノではさほどではないが、
連打となるとかなり輪郭が滲んでしまう。
シンバルだけに限って言えば、k240sはともかく
k414pの方が良いと感じる時さえある。
全てではないが。
同様の理由でアコースティックギターも残念だ。
アルペジオではそう感じないが、
コードストロークだと、とたんにへぼい
カンジになってしまう。
決してダメダメなレベルではないが。
低音域は文句ない。
ボーカルも良い。
これで高音域がもう少し冴えてたら最強なんだが。
もう少し様子を見ます。
なお、
明日は泊まり勤務なんで休養日とします。(^_^;)
目立った変化は感じない。
今日はドラムが格好良く聞こえる理由について
少々考察してみた。
k240sに比べると、このMS1の方がアタックが
強いのではないか?
それ故、太鼓の皮のテンションを感じるのでは?
と。
残念なのは高音域のキメが粗い事か。
特にシンバルやハイハットの事だが、
一発モノではさほどではないが、
連打となるとかなり輪郭が滲んでしまう。
シンバルだけに限って言えば、k240sはともかく
k414pの方が良いと感じる時さえある。
全てではないが。
同様の理由でアコースティックギターも残念だ。
アルペジオではそう感じないが、
コードストロークだと、とたんにへぼい
カンジになってしまう。
決してダメダメなレベルではないが。
低音域は文句ない。
ボーカルも良い。
これで高音域がもう少し冴えてたら最強なんだが。
もう少し様子を見ます。
なお、
明日は泊まり勤務なんで休養日とします。(^_^;)
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。