その後のk414p その32007年09月02日 19:41

とうとう後戻りの出来ないことを・・・

もはやいったい自分が何をしたいのかさえわからん。
これで失敗したらわややなと思いつつ、やってもた。
ずいぶん前になんかしようと思って買ったエポキシパテ。
ほんのひとかけらだけ残してあったのだ。
まるでこのために残してあったかのような分量が。
鉛テープネタを知ったとき、真っ先に思いついたが、
いったん固まるとどうしようもないのでやらんかった。
鉛テープは(気分的に)使いたくなかった。
で、今日思いつきで実行。
別に現状で大した不満も無かったが、
新たなる刺激を求めて・・・いや、もうこうなったら
これは趣味だな。(^▽^がはは!

少し(いや、かなり)古くなったエポキシパテを、
こねくり回して土手鍋にしてみました。
硬化する前に一回試聴。
低音の輪郭蛾クッキリした。←
中音域は相変わらずこもり気味だ。
高音はたいした変化なし。
だった。
現在、硬化待ち中。
失敗したと思っても、もう戻れない!
これはもはや「バ改造」としか言えません!><


その後のk414p その42007年09月03日 15:37

さてさて、昨日の「k414pバ改造」の続き=結果。
使ったのはエポキシパテ。
白いのと黒いのを混ぜ合わせると、6時間で硬化。
コイツをケースの縁に土手鍋のように盛りつけた。
硬化後、蓋をして聴いてみた感じでは

  • 高音がスッキリした
  • 中音域のこもりがごくごく僅かだがマシに
  • 低音の輪郭がややハッキリした

ティッシュを詰め込んだときに似てはいるが、
ティッシュの場合は低音が完全に犠牲になってた。
それから比べると、かなりマシな方なのだが。
しかし、直前の状態より低音の量が減った気がする。
それでは意味がない。
家で使うわけではないのだから。
ではいつもの詰め物作戦で。
スポンジやら綿やらゴムやら・・・
で、落ち着いたのがこれ↓

  • エポキシパテの土手鍋
  • 5ミリ厚のゴム板適当な大きさ2個
  • 穴塞ぎのクッション1個(左斜め上の)
  • 軸ブレ防止のクッション1個(蓋に付いてるの)

ゴム板を置いてるのは、最初の低音がうるさかった頃
やってみたら、よけい低音がうるさくなった経験から。
で、感想。

  • 高音域は以前よりかなりスッキリ。
    変な表現かも知れんが広がりが増した感じ。
  • 中音域のこもりは少しマシになった。
    気にすれば、気にはなるが・・・良しとする。
  • 低音域は以前より輪郭が少しハッキリした。
    ただし、ボリュームは少しだけダウンした。

比較対象が以前の状態であることに注意。
もはやノーマルなk414pがどんなんかなんて!
私にはわかりませんから。(^_^;)

一応これにてk414pの「バ改造」は終了です。
だってもうエポキシパテ剥がせないもん。(^▽^がはは!
私としては、結果はだいたい満足している。

今日は休みで、昼前からずっと聴いてるが、
全然聴き疲れもしないし、よく寝れるし。
まぁ、元に戻せないというリスクを負ってまで
エポキシパテ塗り込めるなんて、本当に
「バ改造」だなとは思う。
(よい子は真似しちゃだめだお)

でも楽しかったぜ。><b


久しぶりに外に出たら・・・2007年09月04日 23:53

じゃなくてぇ(^_^;)
久しぶりに日勤の仕事をしたような。
泊まり勤務はほとんどが室内で過ごすので、
ひどい時は天気さえよくわからんかったり。
まぁ、夕方に買い物に出かけるけど。
緊急があれば、嫌でも外におるし。
それはさておき、最近あまり日勤が無かった。
久々に日勤で夕方に帰ると、
日が暮れるのがやたら早くなってた。
定時で上がって、家に着いても明るかったのに、
今日はもう暗かったぜ。
ライト点けんといかんぐらい。
なんだかんだ言っても、季節は進んどるね。
とは言え、まだまだ暑い。
こりゃ今月も電気代高そう。
今日は昼から草刈りやって死にそう。
あー疲れた疲れた。

燃費その682007年09月10日 20:00

今日は疲れた・・・
朝のうちは天気が悪かったが、
昼から見事に晴れた。
晴れた空に秋の雲。
空気も少し秋めいてきた。
なのに

今回
9.62km/l

総平均
9.81km/l

なぜか燃費は良くない。
この前オイル交換したから、
次回はその効果に期待。

ピクピク・・・2007年09月11日 23:40

ここ数日、どうも右手の人差し指が
ピクピクとひきつる。
結構な頻度でピクピクするので、
ちょっとイライラしてる。(^_^;)
右手人差し指と言えばマウスカチカチ。
パソコンのやり過ぎだ!という声もあるが、
そんなに今までと変わりない使用量だし。
むしろピクピクしだしてから仕事で文書を
大量に入力したりしてるけど。
まぁ、腱鞘炎かな?
そういえば肘の先、外側が筋肉痛みたいな
カンジでちょっと痛いし。
昔、手首が返せないぐらい痛かった事が。
あれもかなり長引いたけど、
このピクピクはちょっと勘弁して欲しいなぁ。

右手人差し指と言えば、
若かりし頃仕事中に怪我をしてえらいことに。
「右示指屈筋腱断裂」だったか?
ひらたく言えば、曲げる方の筋肉の腱が切れたと。
オマケで中指も骨折したが。
指先で切れた筋肉が、ピローンと縮んで
手のひらの中までいっちゃった。
人差し指をほぼ全部「開き」にして
数時間に及ぶ手術の結果、無事に繋がった。
人差し指は真っ直ぐ伸ばせなくなってしまったが、
日常生活に支障はないし、ヘタクソなギターも弾ける。
ただその屈筋に付いてる血管が、ちょん切れて
5本が3本だったか3本が2本だったか忘れたが、
なにせ少なくなってるそうだ。
最後に医者にちょっと脅されたけど、何年かして
突然切れることもないことはないと。
昔は使いすぎると変な痛みがあったけど、
それは今でもあるのかも知れんが、忘れちゃった。
そんな事を思い出させるいやーんなピクピクだ。
今日は湿布でも貼って寝よう。。

______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13