k414p その5 ― 2007年07月10日 23:11
今日は朝までエージングの後、放置プレー。
帰宅後聴いてみる。
中域のこもりが気持ち悪い。orz
せっかくバラし方もわかったことだし、
取り敢えず分岐からの線の捻れも気になるし、
バラしてみる。
防振ゴムの5ミリ厚のがあったので、
7ミリ幅に切ってハウジングとドライバに
サンドイッチにしてフタをしてみた。
低音が強調されて・・・って、ダメじゃん。
昔、アンプの組み立ての仕事してたときに
何に使ってたか忘れたが、黒いスポンジが
そういえばあったなと。
材質はしらん。
きめの細かい黒いスポンジ。
コイツを挟み込んでみる。
高さもちょうど良い。
おわ!ごっついあっさりした音に。
低音がおとなしくなったおかげで、
高音が良く聞こえるように。
ただし、中音のこもりはまだ。
もう少し様子みるか・・・
帰宅後聴いてみる。
中域のこもりが気持ち悪い。orz
せっかくバラし方もわかったことだし、
取り敢えず分岐からの線の捻れも気になるし、
バラしてみる。
防振ゴムの5ミリ厚のがあったので、
7ミリ幅に切ってハウジングとドライバに
サンドイッチにしてフタをしてみた。
低音が強調されて・・・って、ダメじゃん。
昔、アンプの組み立ての仕事してたときに
何に使ってたか忘れたが、黒いスポンジが
そういえばあったなと。
材質はしらん。
きめの細かい黒いスポンジ。
コイツを挟み込んでみる。
高さもちょうど良い。
おわ!ごっついあっさりした音に。
低音がおとなしくなったおかげで、
高音が良く聞こえるように。
ただし、中音のこもりはまだ。
もう少し様子みるか・・・
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント