MDR-E930LPのケーブル交換 ― 2007年06月29日 23:02
最近すっかりヘッドホンヲタになってしまいそうな私。
いやいや、そんなカネありませんから。(^▽^がはは!
さてタイトルのMDR-E930LPというSONYのヘッドホン
ちゅーかイヤホンですわな。
2004年にMP3プレイヤーを買ったときに、付属のが
あまりにショボショボだったので買いました。
それ以前にMZ-R30の付属(確かNUDEの表記あり?)とか
MDR-A44とかMDR-54など、小さいのは結構SONY好き。
値段の割には低音が良く出ていて。
昔は低音さえ出てればヨカッタんだい。
話をMDR-E930LPに戻すと、MZ-R30の付属を
ずっと使ってたけども、どうも自分の耳のサイズには
合わないなと。
歩いてるとポロポロ落ちるので。
で、小さめサイズの言葉に釣られて買ったと。
●持ち歩いても絡みにくく、強度の高い布巻きコード
って事だったけども、融通かきかない!
通勤時に使用して、出社したらMP3プレイヤーに
クルクルっと巻き付けてたら、半年も経たないうちに

(ピンぼけ画像ご免なさい)

捻っても、引っ張ってももう戻らない。

そして最後は中身が丸見えに。
(まぁ、撮影のために巻いてたテープ剥がすのに
ちょっと引っ張ったら、大げさに出ちゃったけど)
どうしてくれよう。
新しいのが欲しいけどカネはない。
そうだ、携帯におまけで付いてたイヤホンの線を使えばいいじゃん。
捻れてはみ出してるのは4~5カ所にも及ぶ。

さっそくバラしまーす。o(^-^)o

自転車のタイヤ外すようなカンジで一周したら
簡単にバラバラに。
接着剤は付いてないのかしらん?
妙に本体はベタベタ、黒いのの内側にはなんか
耳クソ?と一瞬思うようなものが・・・(違う)
それにしてもこのブッシュ、
●コードの絡みや断線を防ぐロングブッシング
って、ブッシュ自体は線を固定してないし。
これじゃ引っ張る方向は良くても、押される方向は・・・
半田近辺で断線しそうじゃん。

イヤホンの線もぶった切って、剥いてから突っ込む。
(剥いてからの方が通しやすかった)
半田付けはちょっと苦労した。
線自体の被膜をカッターの先(刃ではない)で
シコシコ擦って先に半田メッキ。
なかなか付かないし。(^_^;)
てかこれ、OFCリッツ線てのか。
オマケイヤホンの線も同じ様な線だけど。
念のためテスターで導通当たって、
音も出してから蓋を閉める。
かくしてMDR-E930LPは蘇ったのだ。
しかし、音悪いな・・・(-_-;)
オーバーヘッドのコンパクトなのが欲しいような。
けど最近電車通勤しないし。
けど欲しいし・・・(^▽^;
オマケ
オマケ

______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント